パリコレ美容師が悩める髪の噂話は嘘か本当かを本音で話す。

こんにちは!パリコレ美容師のRIKA( @rich.beauty.tokyo)です。
あなたが悩んでいるその髪。自分でも気にしている、うすうす気づいているけど、、、薄くなってきました、よね?
結構あるんです。元美容師の私は、こういったデリケートな問題について聞かれることが。
また髪の話についての噂話って多いんです。本当なのか嘘なのか、よく相談されます。ワカメはいいの?ヘッドマッサージは効果的なの?どんな育毛剤がいいの?などなどです。
セッション数7万人以上のパリコレ美容師RIKAが長年の美容師歴で実践してきた「悩める髪についての噂。本当か嘘か」について書いていきますね。(いつかは美容室の集客の嘘についてきていきますね。)
このサイトでは美容師に特化した『美容師マーケティングとWEBマーケティング』を詳しく解説中!ぜひ参考にしてね!
目次
パリコレ美容師が本音で話す!悩める髪についての噂は本当か嘘か
元美容師なので本音で言いますね。遺伝で薄くなる、育毛剤、ヘッドマッサージなどなど、都市伝説がありますね。
もう経験則で言いますが、男性の場合早いと25歳くらいから頭頂部が薄くなっていきます。比率で言うと前髪より頭頂部の方が早く薄くなります。
頭頂部の場合、気がついていない人が実は多いですね。
前髪が薄くなっていく場合は、本人も気がつくんですが、頭頂部は気がついていません。ましてつむじのあたりは薄くなっていても本人は気がつきにくいんですよね。
で、ご家族や友人が私にいってくるんですね。
「本人は気がついていないんだけど、薄くなってますよね?私からは言いにくいから、プロのRIKAさんに言ってもらうと納得するかもしれない。」
こういうご相談は、近親者やごく親しい友人、彼女から言われますね。
RIKA
パリコレの美容師のチェック表
ではあなたが信じていることが本当か嘘か、あなたの未来の髪はどうなっていくのか見てみましょう!
嘘かホント?チェック表
問題 | |
朝シャンが良い | × |
自然乾燥が良い | × |
洗う前は櫛で梳かしたほうが良い | ◯ |
ワカメや昆布は髪が増える | × |
タバコは髪に悪い | × |
トリートメントは毎日したほうが良い | × |
飲酒は髪に悪い | ◯ |
タオルで髪はダメージする | ◯ |
ドライヤーの前は梳かしたほうが良い | ◯ |
ドライヤーの完全乾燥は良い | ◯ |
紫外線は髪を傷めない | × |
梳かさず乾かすとクセ毛になる | ◯ |
あなたはいくつ正解しましたか?正解が少ないあなたは、すでに薄くなりやすい状態です。
RIKA
美容師の本音。まずはやんわりと言います
かと言って「頭頂部が薄くなってますね!」とはっきりは言いません。言っても良いのですが、問診や診断形式にお話を振りながら、確信へと突いていきます。
その方が、ご本人もズドンっと落ちないし、生活習慣を改めるかな・・・と思いでお伝えしていました。
薄くなる年齢で早いのは25歳ですが、一番多いのは32歳くらいから35歳くらいが多いですね。その頃になると、体臭も感じられるようになっています。
美容師が男なら本音で話すかも
髪が薄くなる、体臭がする、というのは本人は気がついていないことが多いですが、特に女性は気がついていることが多いです。
「薄くなってない?」とご主人に聞かれても「そーお?」と言葉を濁し、なんと言っていいのやら困っていると相談されますね。
本人が気がつくのは、枕に髪がつくとか、いよいよ視覚的に確認できるようになってからです。
しかしその頃は、かなり進行していることが多いのが現状ですね。
美容師が女性だとなかなか言いづらかったりしますが、美容師が男の場合は本音で話すと思います。
RIKA
また髪の話について
本人が気がつきにくいのは、無理もありません。薄くなるのは、少しずつです。じわじわという感じですね。
厳密に言えば20歳を境にどんどん老化が始まっていきますから、その頃から様々なことに気をつけた方が良いです。
20〜25歳は生活習慣が悪く、暴飲暴食しても目に見えてその時ははっきりと髪には現れません。
ですが30歳頃に男性ホルモンがピークに達する頃、遺伝とともに生活習慣が乱れていると、その先はあっという間に薄くなっていきます。
そういう臨床をたくさん見てきましたし、診断をしてきました。
特に毛量が多く癖があり、黒々したメラニンが多いタイプの毛質の人は油断している人が多いんですね。
10〜20代までも毛量が多く癖が強く出る時期なので、少しくらいなくなってもいいと思っています。こちらの忠告をあまり真剣に受け止めません。
つまり、気がついた時には抜けが止まらなくなっているわけですね。だからと言って美容師が嫌な客と思ったりしませんよ。
RIKA
嘘に惑わされるな!
頭皮に良いからと、頭皮マッサージを強くやりすぎている人が多いですね。強くマッサージしすぎて、毛穴をダメージしたり、頭皮が赤く湿疹になっている人も多いです。
ヘアケアだけ頑張っても、体に良いことをしなければ効果はまったくでません。むしろダメージするだけですね。
あと、昆布ですね。昆布やワカメが髪に良いとか、ふさふさするとか言われていますが、根拠はありません。
バランスの良い食事がもっとも大切です。(パリコレのモデルも食事に気を使っています)
カルシウム、マグネシウム、亜鉛、ビタミンB2が良いとされていますが、これも偏りすぎては効果がありません。
ただ、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などが足りていない場合、抜け毛が多くなるのは確かです。
一時的に、摂るのは良いですが、摂りすぎは肝臓に負担がかかりますから、食事からバランス取ることが最も大切ですね。
RIKA
美容師本音「生活習慣・睡眠・ストレス」
私が必ずおすすめすることは、生活習慣の見直しです。
長年担当させていただいているお客様を見ていると、生活習慣の乱れと、ストレス、睡眠不足で一時的に薄くなる人は多いです。
この場合、生活習慣を見直しストレスをなくし、睡眠が整っていくと緩やかですが回復します。
また、ヘアケアもとても大切です。一番良いのは美容師の担当を決めて、ずっと見てもらうことです。つまり経過を見てもらうと良いですね。
ころころ担当を変えたり、毎回変えるといつから薄くなり始めたのか、この先の見込みはどうなのか、といったことがわかりにくいんです。
良い美容師を選ぶことも、育毛につながります。良い美容師は髪だけでなく、頭皮、皮膚などもよく見ています。美容師が本音で話すことで指名になる確率が上がりますね。
生活習慣
生活習慣は食事・睡眠・運動やストレス解消です。簡単にですが、書いておきますね。
食事
食事は良質なタンパク質が多く摂りましょう。動物性だけでなく、食物生タンパク質もバランスよくとってください。
またカルシウムも毛母細胞には必要です。毛細血管から血を運ぶためにとても必要です。
魚嫌い、貝類がダメ、という方はカルシウムをマグネシウムとビタミンCと取ってくださいね。
硬水のミネラルウォーターにレモン水はオススメです。
睡眠
睡眠不足は最も悪いですね。22時〜2時はゴールデンタイムですね。この時間帯に成長ホルモンが盛んになりますから、シャンプーした後に乾かし育毛に良い保湿化粧水(今は育毛剤とは言いません)をつけ、ヘッドマッサージします。
清潔にした状態で22時に睡眠を取ることをお勧めします。
1日経って、頭皮が汚れた状態や髪にワックスなどついた状態で寝ることは、髪に蓋をしている状態です。
運動・ストレス解消
運動することで血流が良くなり、毛細血管から毛母細胞に新鮮な血がいきます。血流が良い方が良いです。
注意点としては、日焼けですね。汗を大量にかきながら、紫外線を浴びることで頭皮は日焼けし角化します。また汗が皮脂と塊を作り過酸化脂質に変わっていき、毛穴を塞ぎます。
なおかつ、そのまま夜寝るまでシャンプーしないとなると、進行度は早いですよ。
まとめ・・・パリコレ美容師が悩める髪の噂話は嘘か本当かを本音で話す。
いかがでしたか?髪の専門家として、7万人以上見てきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
RIKA @Rika_Mukaigawaはこう思うよ。
日々髪は作られる。
RIKA