美容師アシスタントの育て方が3年で7割の離職を生む。その解決法。

こんにちは!最強美容師プロデューサーRIKA( @rich.beauty.tokyo)です。
美容師アシスタントの育て方は悩みますよね。美容師は3年で7割は離職すると言われています。
スタイリストになるかどうかで辞めていくことが多いんですよね。
美容師アシスタントの育て方では、目標やカリキュラムをサロン全体で共有することをおすすめします。また積極的に声がけや交換日記で小さな問題を摘み取っていくフォローアップが大切ですよ。
長年の美容師歴で実践してきた「美容師アシスタントの育て方」を解説していきますね。
このサイトでは美容師に特化した『美容師マーケティングとWEBマーケティング』を詳しく解説中!ぜひ参考にしてね!
美容師アシスタントの育て方で離職率アップ
美容師アシスタントの育て方は悩みますよね。ひと昔前の「背中を見て覚えろ」というのでは、落ちこぼれを生んでしまいますよね。
早い段階で生産性の上げられるスタイリストに育てる方が良いです。アシスタント歴が長いと、生産性の低いスタッフを多く抱えることになります。
目標設定しカリキュラムを組んで、一人で抱え込まずにサロン全体で共有していくことが大切です。
スタートアップは個人ミーティングをし目標設定やカリキュラムを組むことを始めると良いと思います。
スタートアップ
- 目標設定
- 個人ミーティング
- カリキュラム
またフォローアップも大切です。モチベーションアップを工夫していくことも育成の一つですよね。
RIKA
目標を共有する
教える側も教えられる側も同じ目標を持った方が良いですよね。スタートアップは、オーナーがどんな目標を持ちどんなスタイリストになってほしいのかをまず伝えることです。
またアシスタントの具体的な目標も聞くことが大切です。お互いに共有し合うことですね。
個人ミーティングをし、迷いやつまずきがないかを積極的に聞いていくようにするといいと思います。
個人ミーティング
個人ミーティングは頻繁に重ねた方が良いと思いますよ。最低でも月に1度は実行することをお勧めします。
目標までの悩みや、つまずきを小さなうちから摘み取っていくと大きな問題にならずに済みます。
教える側から問いかけていくことがとても大切ですね。
個人ミーティングの重要性
- 最低月に1度
- 小さなつまずきを摘み取る
- 問いかけて聞き出していく
- 悩みを言いやすい環境を作る
アシスタントが悩みを打ち明けにくい、不満や不安を言いにくい環境を作ってしまわないようにします。
RIKA
ステップ式のカリキュラム
カリキュラムを組むことは目的地にいくための地図ですよね。目標に沿ったカリキュラムを組み、サロン全体で共有し合うことをお勧めします。
またステップ式にカリキュラムを組むと明確化し、見通しが立てるようになりますよ。
富士山の登頂を目指すことを思い浮かべてみてください。各ポイントに5合目とか7合目ってありますよね。
「5合目まであと〇〇キロ」と案内板があると思います。果てしなく高い登頂も、集中力や体力、精神力を保ちながらなんとか登ることができますよね。
また練習時間についても、多くのオーナーさんの悩みをよく聞きます。
カリキュラムに練習のやり方も組み込んでいくと良いですよ。時間や日数など、目安になるようにしてあげると集中力が保てます。
カリキュラム
- ステップ式で明確化する
- サロン全体で共有する
- 練習時間や日数の目安
練習時間の目安は、例えばシャンプーなら1日1時間の練習では1ヶ月かかるけど2時間練習すると3週間で合格する、などです。
おおよそどのくらいで育つかということも、毎年育成ノートを作っていくと目安になりますよね。
あまりにも長いアシスタント歴は、教える側の問題もあります。カリキュラムに無理があったり、逆にカリキュラムはあっても活用しなければ育ちませんよね。
RIKA
モチベーションアップを共有する
アシスタントのモチベーションアップは、本人だけの問題ではありませんよね。
モチベーションは下がって当たり前です。モチベーションアップする工夫もした方が良いと思いますよ。
日頃から笑顔で声がけをしたり、交換日記をするのもお勧めです。
また社内コンペなどをして、技術面のイベントをするのも楽しいですよね。フォトコンなどアシスタントも参加できるようなことも、美容師としての楽しさだと思います。
フォローアップの工夫
- サロン全体で共有する
- 交換日記
- 笑顔で声がけ
- 社内コンペ
前職の会社では、始まりと終わりには必ず握手をし「よろしくお願いします」と「ありがとうございました」と声を掛け合っていました。
これは私が入社したときからあり、先輩から「今日もありがとう。よくがんばったな。」と握手をしてくれました。
どんなに辛かった時も、いつも目を見て握手してくれたので乗り越えることができたのかなと思います。
何十年も続いている伝統挨拶方法ですね。
RIKA
顧客を増やして単価アップできる!明日からできる実践型ノウハウのメルマガ
↓ ↓ ↓
顧客化しながら単価アップする実践型ノウハウ
値上げしないで
『119日以内に客単価を10%も上げる方法』
\489人がダウンロード♪/
メルマガ登録新特典
コロナでも客離れしないポイントweb冊子
*1月のプレゼントです。お早めにどうぞ。
美容師アシスタントの育て方が3年で7割の離職を生む。その解決法。
アシスタントの育て方は、オーナーや先輩スタイリストが育った環境や影響が反映してしまいます。
だからこそ共有しあって育成していくことが、歪まな育成につながると思います。
スタートアップ
- 目標設定
- 個人ミーティング
- カリキュラム
個人ミーティングの重要性
- 最低月に1度
- 小さなつまずきを摘み取る
- 問いかけて聞き出していく
- 悩みを言いやすい環境を作る
カリキュラム
- ステップ式で明確化する
- サロン全体で共有する
- 練習時間や日数の目安
フォローアップの工夫
- サロン全体で共有する
- 交換日記
- 笑顔で声がけ
- 社内コンペ
RIKA はこう思うよ。
ガシッと握手で「ありがとう!」はおすすめ。
RIKA
どんなにがんばっても
指名売上が上がらないあなたへ
値上げをしないで
「119日以内に客単価を10%も上げる方法!」
私が築き上げたノウハウをメルマガ配信中
コロナでも客離れしないポイント
「サロンロードマップweb冊子」を無料プレゼント
\無料メルマガ5大コンセプト/
1. 常連客になるカウンセリングのコツ
2. お客様に断られない提案方法
3. 単価10%アップ具体的な提案方法
4. リピート率を80%まで上げる方法
5. 理想顧客を生涯顧客へ変えていく方法
※月40冊数量限定です。お早めにどうぞ。