クレームが多い美容師へ。私の気持ちわかってる?お客様の声。

クレームが多い美容師の共通点はあるのでしょうか。お客様の不満は来店する前から始まっています。
小さな不満がどんどん積み重なっていくことで、大きなクレームになっていきます。
クレームが多い美容師の共通点は技術面と接客面ですが、多くのクレームの原因はカウンセリング不足によるものです。
今日はお客様の本当の気持ちを確認しながら、小さなクレームを摘み取っていくことについて解説していきます。
このサイトではサロンに特化した『サロンマーケティングとデジタルマーケティング』について解説していきます。
目次
クレームが多い美容師の共通点とは?
クレームが多い美容師はどんな共通点があるのでしょうか。
お客様からのクレームで一番多いのは技術面です。ただ、女性客の場合は技術面プラス接客面も原因があるんですよ。
技術面の多くはカウンセリング不足によるもので、お客様のやりたかった髪型と違っていた、技術不足によるダメージ、薬剤かぶれが多くあげられています。
またトラブル時の対処が悪い、誠意を感じられないなどです。
クレームが多い美容師
- 技術面と接客面
- カウンセリング不足
- トラブル時の対処の悪さ
クレームを頂戴した時の対処の悪さは、小さなクレームがもっと大きなクレームになっていく原因になります。
RIKA
技術面のクレームは技術だけじゃない
技術面のクレームで多いのが、薬剤による判断ミスで皮膚かぶれや髪をダメージしすぎてしまうことが多いですね。
また施術で短く切られすぎた、パーマやカラーなどがかかりが悪い、発色ミスなどです。
技術面でパーマやカラーなどのお直しは、直せる範囲の場合と直せないほどダメージさせてしまった、などあると思います。
直せないほどダメージさせてしまった、切りすぎて修正出来ない、などの場合は技術力の低さが原因です。
また技術力以前にカウンセリング不足で、本来なら施術しない方が良いのに、無理に施術してしまった場合ですね。
技術面のクレームの原因
- 薬剤による判断ミス
- 直せないほどのダメージ
- 切りすぎて修正出来ない
- カウンセリング不足で無理に施術
接客のクレーム
接客のクレームは、馴れ馴れしい言葉使いや雑な態度などです。
美容師の多くは美容学校などで、接客マナーを学んでいないことが多いですよね。美容室の多くは入社後に研修などするかもしれませんが、その後は技術の練習時間が多くなるためだと思います。
アシスタントや経験が浅いスタイリストなどは、継続して積極的に接客マナーを練習した方が良いでしょう。
接客面のクレームの原因
- 馴れ馴れしい言葉使いや雑な態度
- 接客マナーを学んでいない
アシスタントやスタイリストの不手際があった場合は、見つけ次第にすぐに注意することが大切です。また一緒に技術者とアシスタントがすぐにその場で謝罪することで、大きなクレームにならなくなります。
RIKA
多くはカウンセリング不足による失敗
クレームの多くはカウンセリングによる失敗です。言い切りますが、長い経験の中で自分を含め多くの美容師を見てきて言えることなんですよ。
カウンセリングで前回の不満を聞き出し、本当の悩みや不満を深く掘り下げていくことを怠らなければクレームは出にくいと思います。
私自身の反省からも言えることで、ほとんどはカウンセリングを十分にしなかったためのミスが多いです。
カウンセリング不足が原因
- クレームの多くの原因はカウンセリング不足
- 悩みや希望の確認不足
お客様がやってほしくないことや不安に思っていることを聞き出すことができればクレームが出ないんですよね
RIKA
私の気持ちわかってる?お客様の声。
クレームは一つのことでドカンと出るわけではなく、積もり積もってクレームになることの方が多いですよ。
施術前のカウンセリングの不満から、言った言わないなどの確認不足などもそうです。
ある一点だけのクレームよりも、他にも連鎖しているんですよね。
お客様の気持ち
来店時に待たされて不満だった⇒忙しくても時間通りに来たのに!待たせるなんて
カウンセリング時に自分の希望や不安を聞いてくれなかった(オーダーを聞いただけ)⇒本当にわかってくれてるのかな。怖いな。
髪をウェットした後に長く待たされた⇒髪が濡れてるから冷たいし寒い。来店時も待ったのに、さらに待たせるの?
アシスタントがほとんどヘルプで担当した⇒お金を払ってるんだから担当者に全部やってほしい!
仕上がりがイメージが違う⇒不安的中!途中で言えばよかった・・・
こうしてみると、一つでも不満を早い段階で摘み取り解決していかなければいけないことがわかりますよね。
RIKA
クレームは小さなうちに摘まみ取る
お客様が来店してから不満に思うことを一つずつ摘み取っていくことが大切です。上記のように、まだお客様がいる間に不満を残さずにアフターフォローを重ねることが大切です。
また改善方法として、クレームが出た場合はサロンの終礼で伝えて、スタッフ全員が共有することで繰り返すことがなくなります。
ミーティングの議題にすることで、スタッフ間で反省し改善策を練っていくことができますよね。
また半年から1年に一回はお客様からアンケートを取り、問題を見つけて改善していくことをお勧めします。
クレームは小さなうちに解決
- 小さなうちに解決することで大きなクレームにならない
- アフターカウンセリングでフォローアップ
- 即日終礼で報告、共有する
- ミーティングで反省と解決策
- 繰り返さない
- お客様アンケートを実施
クレームを頂戴すると残念な気持ちになりますが、お客様が口に出してくれるということは、本当にありがたいことです。資産だと思った方が良いです。
本当に嫌なら、何も言わずに2度と来店しなくなりますから。
RIKA
顧客を増やして単価アップできる!明日からできる実践型ノウハウのメルマガ
↓ ↓ ↓
顧客化しながら単価アップする実践型ノウハウ
値上げしないで
『119日以内に客単価を10%も上げる方法』
\489人がダウンロード♪/
メルマガ登録新特典
コロナでも客離れしないポイントweb冊子
*1月のプレゼントです。お早めにどうぞ。
まとめ・・・クレームが多い美容師へ。私の気持ちわかってる?お客様の声。
いかがでしたか?私自身は取り返しのつかないほどの大きなクレームは経験がないですが、直せるくらいの小さなクレームはたくさん頂戴し改善努力をしました。
クレームが多い美容師
- 技術面と接客面
- カウンセリング不足
- トラブル時の対処の悪さ
技術面のクレームの原因
- 薬剤による判断ミス
- 直せないほどのダメージ
- 切りすぎて修正出来ない
- カウンセリング不足で無理に施術
接客面のクレームの原因
- 馴れ馴れしい言葉使いや雑な態度
- 接客マナーを学んでいない
カウンセリング不足が原因
- クレームの多くの原因はカウンセリング不足
- 悩みや希望の確認不足
クレームは小さなうちに解決
- 小さなうちに解決することで大きなクレームにならない
- アフターカウンセリングでフォローアップ
- 即日終礼で報告、共有する
- ミーティングで反省と解決策
- 繰り返さない
- お客様アンケートを実施
RIKAはこう思うよ。
クレームは多くの気づきがある。
RIKA
どんなにがんばっても
指名売上が上がらないあなたへ
値上げをしないで
「119日以内に客単価を10%も上げる方法!」
私が築き上げたノウハウをメルマガ配信中
コロナでも客離れしないポイント
「サロンロードマップweb冊子」を無料プレゼント
\無料メルマガ5大コンセプト/
1. 常連客になるカウンセリングのコツ
2. お客様に断られない提案方法
3. 単価10%アップ具体的な提案方法
4. リピート率を80%まで上げる方法
5. 理想顧客を生涯顧客へ変えていく方法
※月40冊数量限定です。お早めにどうぞ。