キャシュレスの5%を美容室でお知らせ注意点。消費税転嫁の防止。

キャッシュレス決済でポイント還元5%の美容室のお知らせ方法についていくつか注意点があります。
キャッシュレス決済でポイント還元ができるというのは集客効果もありますよね。ただしその時のお知らせに注意点があるんです。
キャッシュレスの5%を美容室でお知らせする注意点として、消費税の価格を適正に転嫁し、総額表示義務に基づいて、店舗内や広告、宣伝する必要があるんです。
政府広報が発表していますが、今回の消費税について転嫁や消費税の表示、などについてガイドラインがあります。
今日は私も経験がある消費税の改正価格の表示について解説します。
値上げの告知について詳しく書きました。
⇒料金改定のお知らせ 美容室 書き方と値上げで失敗しない例文。
目次
キャッシュレスポイント還元5%美容室のお知らせの注意点
キャッシュレスポイント還元5%の加盟店の美容室はお知らせするときに、いくつか注意点があります。
政府広報が発表していますが、今回の消費税について転嫁や消費税の表示、などについてガイドラインがあります。
ガイドライン
引用元:政府広報オンライン 消費税を適正に価格に転嫁するために
URL:https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/syaho/tenka/index.html
消費税の転嫁
例えば、今回の消費税増税に対して「消費税はいただきません」とか、キャッシュレス決済をし「消費税率の引き上げ分を後でキャッシュバックします!」「実質増税分カットでお得です!」など、消費税分を値引きする等の宣伝や広告を行なったらいけないということです。
消費税の総額表示義務
また、小売段階での表示については、従来より消費税込みの価格(税込価格)を表示することが義務付けられています。
誤認予防措置
つまり誤認防止措置ををする必要があるということです。要件として「現に表示する価格が税込価格であると誤認されないための措置」を講じることが求められています。
ガイドライン
- 消費税について転嫁
- 消費税の総額表示義務
- 誤認防止措置
- 消費税分を値引きする等の宣伝や広告はだめ
消費税の総表示義務がありますが特例があること、誤認されない表示をしなければいけないこと、紛らわしい表示はダメということですね。
RIKA
値上げの告知について詳しく書きました。
⇒料金改定のお知らせ 美容室 書き方と値上げで失敗しない例文。
消費税の転嫁
消費者庁などでは、消費税分を値引きする等の宣伝や広告を行なったりしないよう、迅速に指導しています。
主な指導例
「消費税大還元祭」「消費税を当社で負担します」
電化製品の販売・設置等を行うA社:ポスティングやチラシで表示
「消費税は気にしない!増税分のプラスアルファの割引プランです」
宿泊業のB社:ウェブサイトで表示
「消費税をぶっ飛ばせ!!!ポイント8倍=実質消費税カットキャンペーン 実質増税分8%カットお得です!当店商品購入でポイント8倍」
雑貨の製造販売を営むC社:ウェブサイトで表示
引用元:政府広報オンライン 消費税を適正に価格に転嫁するために
URL:https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/syaho/tenka/index.html
美容室の消費税増税の対策として軽減税率対策補助金制度を活用できますよ。
⇒美容室は増税で値上げのタイミング?軽減税率対策補助金制度を活用。
軽減税率対象商品の仕入れと販売の早わかりチェック!イラスト付き。
⇒軽減税率対象商品は美容室の仕入れと販売の早わかりチェック!イラスト付き。
消費税の表示は総額表示義務
消費税の表示について総額表示義務について特例があるそうです。
特例があり平成33年3月31日までの間消費税法総表示義務の特例として税込価格を表示することを要しないものとしているが、消費者の利便性にも配慮する観点からほんとクレイの適用を受けるための要件として「現に表示する価格が税込価格であると誤認されないための措置」を講じることを求めている。
基本的な考え方
(1)誤認表示のための表示が商品等の代金決済を行う段階までなされておらず、消費者が商品等を選択する際には表示価格が税込でないことを認識できない場合
消費者が商品を選択する際に認識できない形で行われている
ア:店内のレジ周辺だけで行われている
イ:商品カタログの申し込み用紙だけに記載されている
ウ:インターネットのウェブページにおける決済画面だけに記載されている
(2)誤認防止のための表示が一般消費者にとって見づらいものなど明瞭になされていない
引用元:財務省 消費税転嫁対策特別措置法のガイドライン(総額表示義務の特例について)URL:https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/20150401tenka.htm
決済時まで税込価格がわからないなどの紛らわしい表示はダメだよ、ということです。
RIKA
美容室のキャッシュレス決済の活用について
⇒美容室の消費税対策になる?キャッシュレス決済ポイント還元5%について。
税込価格のみを表示する場合の誤認防止措置
値札等において税抜き価格であることを明示する例
値札、チラシ、看板、ポスター、商品カタログ、インターネットのウェブページ等においては税抜き価格の表示
(1)〇〇〇円(税抜き)
(2)〇〇〇円(税抜価格)
(3)〇〇〇円(税別)
(4)〇〇〇円(税抜価格)
(5)〇〇〇円(本体)
(6)〇〇〇円(本体価格)
(7)〇〇〇円+税
(8)〇〇〇円+消費税
店内における提示等により一括して税抜き価格であることを明示する例
(1)店内における表示の例
消費者の目のつきやすい場所に明瞭に「当店の価格は全て税抜き表示となっています」
(2)チラシ、商品カタログ、インターネットのウェブページ等における表示の例
消費者の目のつきやすい場所に明瞭に「本チラシ(本カタログ、本ウェブページ等)の価格は全て税抜き表示となっています」
引用元:財務省 消費税転嫁対策特別措置法のガイドライン(総額表示義務の特例について)
URL:https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/20150401tenka.htm
お客様の目のつきやすい所に「全て税抜き価格です」と表示するということですね。
RIKA
美容室シャンプーの軽減税率、仕入れや販売の税率。
⇒軽減税率では美容室シャンプーは?仕入れや販売の税率について。
顧客を増やして単価アップできる!明日からできる実践型ノウハウのメルマガ
↓ ↓ ↓
顧客化しながら単価アップする実践型ノウハウ
値上げしないで
『119日以内に客単価を10%も上げる方法』
\489人がダウンロード♪/
メルマガ登録新特典
コロナでも客離れしないポイントweb冊子
*1月のプレゼントです。お早めにどうぞ。
まとめ・・・キャシュレスの5%を美容室でお知らせ注意点。消費税転嫁の防止。
いかがでしたか?キャッシュレス決済ポイント還元5%は、消費者にとって紛らわしい表示をしてはいけないということ、消費税は総額表示義務があること、またその特例もあること、です。
ガイドライン
- 消費税について転嫁
- 消費税の総額表示義務
- 誤認防止措置
- 消費税分を値引きする等の宣伝や広告はだめ
美容室の値上げの失敗や値上げのタイミングについてはこちらの記事に書きました。
⇒美容室の値上げ失敗?値上げのタイミングと失客しないポイント3つ。
サロンの値上げに関する準備と手順についてはこちら
⇒サロンの値上げに関する準備の手順。成功するポイント解説。
美容室の消費税増税の対策として軽減税率対策補助金制度を活用できますよ。
⇒美容室は増税で値上げのタイミング?軽減税率対策補助金制度を活用。
値上げの告知について詳しく書きました。
⇒料金改定のお知らせ 美容室 書き方と値上げで失敗しない例文。
美容室のキャッシュレス決済の活用について
⇒美容室の消費税対策になる?キャッシュレス決済ポイント還元5%について。
さらに便乗値上げを考えているあなたへ
⇒*[消費税増税用+便乗値上げをしやすい]価格改定例文をPDFでプレゼント中です。LINE登録で9月25日まで
軽減税率対象商品の仕入れと販売の早わかりチェック!イラスト付き。
⇒軽減税率対象商品は美容室の仕入れと販売の早わかりチェック!イラスト付き。
軽減税率で美容室の仕入れについてはこちらに詳しく書きました。
⇒軽減税率で仕入時の税率って美容室は?軽減税率対象品目について。
美容室シャンプーの軽減税率、仕入れや販売の税率。
⇒軽減税率では美容室シャンプーは?仕入れや販売の税率について。
RIKAはこう思うよ。
紛らわしい表示は気をつけよう。
RIKA
どんなにがんばっても
指名売上が上がらないあなたへ
値上げをしないで
「119日以内に客単価を10%も上げる方法!」
私が築き上げたノウハウをメルマガ配信中
コロナでも客離れしないポイント
「サロンロードマップweb冊子」を無料プレゼント
\無料メルマガ5大コンセプト/
1. 常連客になるカウンセリングのコツ
2. お客様に断られない提案方法
3. 単価10%アップ具体的な提案方法
4. リピート率を80%まで上げる方法
5. 理想顧客を生涯顧客へ変えていく方法
※月40冊数量限定です。お早めにどうぞ。