早くスタイリストになる方法。11ヶ月でデビューした私の練習方法。

早くスタイリストになる方法。美容師がアシスタントからスタイリストになるまでに平均3年くらいではないでしょうか。
カリキュラムを2年で作り、テストに合格するまで3年くらいかなと思います。調べると5年以上もよく目にするし、中には10年以上アシスタントなんて見ましたよ。
早くスタイリストになる方法。美容師がアシスタントから早くスタイリストになるには、ゴール設定をすること、1回の練習に結果を出すこと、誰かの練習ではなく自分のための練習をすること、習う人や環境を選ぶことです。
私が美容師になった頃の目標は世界に挑戦したい、パリに行き仕事をしたい、だったんですよね。
この目標は23歳頃に世界大会日本代表になり、パリコレクションやその他海外への仕事につながり、夢が叶いました。
私のアシスタント歴は11ヶ月でした。今振り返っても長い美容師歴の中でもアシスタント時代が一番楽しかったしよく覚えていますよ。
今日は私のアシスタント時代のことを思い出しながら「美容師が早くスタイリストになる方法」を書いてみます。少しでも参考になれば。
目次
美容師が早くスタイリストになる方法。
早くスタイリストになる方法は、練習を誰よりもすればいい、回数をこなせば上手くなる、というものではありませんよ。
ゴール設定をすること、一回一回の練習で結果を出す練習をすること、誰かのための練習ではなく自分のための練習をすること、習う人や環境を選ぶことで早くスタイリストになれます。
美容師が早くスタイリストになる方法
- ゴール設定をすること
- 一回一回の練習で結果を出す練習をすること
- 誰かのための練習ではなく自分のための練習をすること
- 習う人や環境を選ぶこと
目標の立て方についてはこちらから
⇒美容師のアシスタントが目標を立てる時の例とは?目標達成可能にすること。
美容師はゴール設定をすることで成功する
アシスタントからスタイリストになるために、ゴール設定をしそのための計画をたてましょう。
ゴール設定は、将来どんな美容師になりたいのか、どんな活動をしどんなライフスタイルを送りたいのか、年収はどのくらい欲しいのか、ゴールを決めます。
また期日を決めることも大切ですよ。
そうすることでアシスタント時代の過ごし方が変わってきます。同じ経験を1年ごとに積み重ねても、それは経験でしかなく成長ではありませんよ。
あなたが1年前よりも成長を試みて過ごすならアシスタントから卒業するのも早いですよ。
美容師はゴール設定で成功する
- ゴール設定をし計画をたてる
- ゴール設定でアシスタント時代の過ごし方が変わる
- 経験ではなく成長
同じサロン、同じ講師、同じウイックやシザーなどを使うのに結果が違うのは、1年をどんな風に過ごし、1年ごとに自分を成長させるための行動をするからですよ。
RIKA
美容師は結果を出す練習をすること
あなたは練習をどんな風にしていますか?カリキュラムがあるから、先輩に言われたから、店長に言われたから、という練習をしていませんか?
アシスタントの直近の目標は、スタイリストデビューですからカリキュラムに沿ってクリアーすることは大切です。
美容学生やアシスタントの頃は、「早くカットをしたい!」「早く上手くなりたい!」などあると思いますが、小さなことを飛び越えては達成できませんよ。
髪1本でも操作できないようであれば、髪全体を動かすことはできません。カリキュラムは髪に慣れ、頭部や骨格に慣れて、カットを学ぶことでデザインができるようになってきます。
数をこなせば上手くなる、時間をかければ上手くなる、という練習は無意味ですよ。1回1回に結果が出る練習をすることです。
1つの小さな結果でもいいので1回の練習で結果を出す努力しましょう。練習の意味が変わってきますよ。
美容師は結果を出す練習をすること
- 1回1回に結果が出る練習をする
- 小さな結果を出す練習で意味が変わってくる
アシスタントを見ていると、まだまだ髪に遊ばれてしまっていますよ。髪に遊ばれているうちはコーミングすらまともにできていませんよ^^
RIKA
美容師は自分のための練習をすること
あなたは誰かのための練習をしていませんか?「サロンの規定だから」「店長に言われるから」「先輩に言われたからイヤイヤ練習している」のであれば、その練習は意味を持たないです。
誰かに言われたから練習するのでは、時間も練習も相手のものになっていしまいますよ。あなたの計画が誰かの計画にすり替わってしまっています。
あなたの練習はあなた自身の計画のもとに練習しましょう。そしてあなたのゴールの期日に達成できなければ、計画が間違っていたか、途中で誰かの計画にすり替わってしまったからです。
美容師は自分のための練習をする
- 誰かのための練習は無意味
- 誰かの計画にすり替わっていないか
- 自分自身の計画のもとに練習
美容師で成功するなら習う人や環境を選ぶこと
何かを習うときは、「誰から学ぶか」「どんな環境で学ぶか」がとても大切ですよ。
学ぶなら日本一や世界一と言われる人たちに学ぶ方が早いです。教えに迷いがないからです。
サロンにいなくても日本の美容業界は、多くの優れた美容師の講習会やセミナー、ヘアショーが数多くありますよね。また書籍やDVDも多く出ています。
良いものを見ることで目が肥えてきて、早く上達しますよ。正しいものを見ると、正しい行動が迷いなくできるようになります。
また学ぶ環境も大切で、愚痴や悪口をたらたらと言って時間を潰すような環境であれば、自宅で練習しましょう。
また外部のサロンへ行き同じ目標や同じ士気がある環境に行って練習することをお勧めしますよ。
私がアシスタントの頃、サロンは少人数で店長や先輩は結婚したばかりでしたから、よく外部のサロンに練習に行きました。
習う人や環境を選ぶ
- 「誰から学ぶか」「どんな環境で学ぶか」
- 日本一や世界一と言われる人たちに学ぶ方が早い
- 良いものを見ると目が肥えて早く上達する
- 正しいものを見ると正しい行動が迷いなくできる
- 同じ目標や同じ士気がある環境に行って練習する
- できない理由を探すのはやめる
練習を見てくれない、サロンのみんながあまり練習をしないからといって、できない理由を探すのはやめましょう。
RIKA
美容師アシスタントの勉強は日本一や世界一で学べ!成功する早道はコレ!
アシスタントのあなたへ。贈る言葉
アシスタントの頃、またスタイリストデビューしてもなかなか結果が出ない、いやになる気持ちもよくわかりますよ。
私はどんなテストも1回で合格したことは一つもありません。
まっすぐカットするワンレングスは何回も落ちていますし、不合格のウィックを抱えながら電車の中で泣いたこともあります。
今でもワンレングスは苦手です。
外部講習では川島さんの講習やセミナーにも何度も行き、ロンドンのヴィダルサスーンへも何度も行きました。
日本一で学べというのは、亡き恩師の飯島さんからの教えです。当時10連勝優勝日本一、コンクールの神様と言われた飯島さんに「習う人を選び、習う環境を選ぶ」ことと、外部講習へ積極的に行くことを勧められました。
私が美容師になった頃の目標は世界に挑戦したい、パリに行き仕事をしたい、でした。この目標は23歳頃に世界大会日本代表、パリコレクションやその他海外への仕事につながりました。
いやな気持ちはそのまま髪に表れる。
例えばモヤモヤした嫌な気持ちでカットすると、そのままデザインに表れる。
例えばたかが髪一本くらいと思ってしまうと、それなりのスタイルしか作れない。
慢心した気持ちはそのままデザインに表れ、怠惰な気持ちはもっとデザインに出てしまう。
技術や資格の前に髪の向こう側には生身の人間がいることを忘れないで。
単なる努力じゃなくて、結果を出す努力をしましょう。
RIKA
まとめ・・・早くスタイリストになる方法。11ヶ月でデビューした私の練習方法。
いかがでしたか?美容師がアシスタントから早くスタイリストになるには、結果を出す練習をすることです。私の経験をもとに書いてみました。参考までに。
早くスタイリストになる方法
- ゴール設定をすること
- 一回一回の練習で結果を出す練習をすること
- 誰かのための練習ではなく自分のための練習をすること
- 習う人や環境を選ぶこと
ゴール設定
- ゴール設定をし計画をたてる
- ゴール設定でアシスタント時代の過ごし方が変わる
- 経験ではなく成長
結果を出す練習をすること
- 1回1回に結果が出る練習をする
- 小さな結果を出す練習で意味が変わってくる
自分のための練習をする
- 誰かのための練習は無意味
- 誰かの計画にすり替わっていないか
- 自分自身の計画のもとに練習
習う人や環境を選ぶ
- 「誰から学ぶか」「どんな環境で学ぶか」
- 日本一や世界一と言われる人たちに学ぶ方が早い
- 良いものを見ると目が肥えて早く上達する
- 正しいものを見ると正しい行動が迷いなくできる
- 同じ目標や同じ士気がある環境に行って練習する
- できない理由を探すのはやめる
RIKAはこう思うよ。
アシスタント時代を楽しもう。
RIKA
指名売上100万円のコツ
「売上アップするメルマガ」
私が築き上げたノウハウをメルマガ配信中
\無料メルマガ5大コンセプト/
1. 知っているようで意外と知らない新規指名の集客方法
2. 次回予約率が確実にアップするリピートのヒント
3. 単価を1000円以上アップする目からウロコの話
4. あなたのファンを増やす「とっておきのこと」
5. お客さんが少なくても売上アップする方法
\e-book 無料プレゼント/
※お早めにどうぞ。