自宅サロンが駅から遠いと本当に不利?!リピートが増える解決策と具体例付き!

こんにちは。リピート集客専門家の向川です。
あなたの自宅サロンが駅から遠いと集客できない、不利な条件だと悩んでいませんか?
こんなことをチェックしてみてください。
□ 自宅サロンが駅から遠いから不利
□ リピートされにくい
□ わざわざ来てくれない
□ どうしたらいいのかわからない
自宅サロンが駅から遠い条件でもお客様は来店します。「どうしてもやってほしい」「あなたじゃないとだめ」こんな理由があればどんなに遠くてもリピートされ続けます。
リピートされ続ける解決策と具体例は「カウンセリング力」や「DMなどを使って接触を図る」ことで、次回予約を確実に獲得することです。
こうやって言い切れるのは、私自身のお客様は半数が遠方からのご来店、10数年以上新規集客を一切せずにやってきたからです。
自宅サロンは集客も大切ですが、リピートが増える方法を解説していきますね。
このサイトでは『サロンマーケティング』と『WEBマーケティング』について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
目次
自宅サロンが駅から遠いと本当に不利?!リピートが増える解決策と具体例!
自宅サロンは基本的に住宅街の中が一般的ですよね。中には駅前に自宅サロンがあるということもあるとは思いますが、ほとんどの場合は住宅街だと思います。
ですが自宅サロンの立地が悪い、駅から遠い、という条件でも、お客様は「あなたではなくてはダメな理由」があれば必ず通い続けます。
それはどんな条件かというと、
あなたでなくてはダメな理由
- 自分のことをよくわかってくれている
- ニーズ以上のことに応えてくれる
- 言わなくてもわかってくれる
- 期待以上に応えてくれる
こんな理由があれば必ずリピートされます。
どんなに遠くてもわざわざ通いたくなる理由がないと、お客様は時間とお金を使いませんよね。
これは立地条件が問題ではなく、「選ばれる理由」がなければ来店されないということ。どんなに立地条件が良くても「選ばれる理由」がなければお客様は来店されません。
期待以上のこと・・・?
サロン開業前のエミさん
期待以上のことってどうやって見つけるかというと、「カウンセリング」がとても重要になってきます。
RIKA
解決策はカウンセリングがすべて
カウンセリングをしっかりすることが解決策です。カウンセリングには大きな力があるんですよ。
カウンセリングの力
- ニーズ以上のことが見つけられあなたの力で叶えることができる
- 次回予約につなげることが確実にできる
お客様の期待以上のウォンツ(潜在欲求)を引き出す感動のカウンセリング術はこちらの記事に書きました。
⇒解決!美容室のリピート率が上がる「感動のカウンセリング方法」を教えます。
そのほかの具体例
またそのほか具体例としては、電話やDMで接触を途絶えないようにすること。送るだけではなく、コンセプトやお客様のほしい情報を送ることが大切になってきます。
具体例
- サンキューレターやニュースレターなど DM
- アフターフォローの電話
- コンセプトや欲しい情報を送る
サンキューレターなどについてはこちらの記事を参考に読んでみてくださいね。
⇒[美容室]新規のお客様へお礼状はリピートアップになる!感動のお礼状3選と効果的な具体例。
リピートされ続ける本当の理由
ではリピートされ続ける理由は何でしょう。技術力だけがどんなに高くても選ばれません。
お客様にとって必要なこと(ニーズ)を満たし、潜在的欲求(ウォンツ)が叶えることができた時、また来たい!と通い続けます。お客様にとって必要なこと=ニーズ、ですよね。
例えば
美容室のお客様ならニーズはこんなこと
- カラーで明るくしたい
- ショートボブにしたい
- パーマをかけてゆるふわにしたい
- 美容室でゆっくり癒されたい
この部分はもうすでにお客様自身が自覚している「これをやってほしい」必要な部分ですよね。このニーズは言い換えれば、他店の同じような技術者、同じようなサロンでも叶えることができます。
ここでよくいう「差別化」ですが、間違えて捉えてしまうと差別化しているつもりが完全にその他大勢という枠にはまってしまいます。
勘違いの差別化
- 安く価格を下げる
- 変わったことをやる
- サービス面で差別化しようとしている
差別化勘違いその1:安く価格を下げる
価格設定は非常に重要ですよね。他店舗やクーポンサイトをリサーチして値段を下げてしまい価格競争の中に入ってしまうと悪循環です。
なぜなら、価格を下げることには限度があります。また、価格が理由で選ばれると、もっと安いところへどんどん流れてしまいます。
価格で選ぶお客様にとって必要なのは「必要な施術をしてくれれば、あなたでなくても良い」「価格が安ければ誰でもいい」ということになりますよね。
こんな選ばれ方だと、リピートされ続けることは難しいですよね。
RIKA
また値引きによるリピート率は非常に低いことがはっきりとわかっています。クーポンサイトの利用者のリピート率は10%と言われています。
こんなに低いんですね!
サロン開業前のエミさん
勘違い差別化その2:変わったことをやる
「他とは違ったことをする」、これも違った捉え方をすると差別化になりませんよね。
お客様にとって差別化は「変わったこと」望んでいるのではなく、「信頼して安心できること」ですよね。
「他にはない」という意味で「あなたしかない強み」ということになります。
長く美容業界にいて多くのサロンを見てきましたが、差別化しようと変わったことをすると、一時期は繁盛しますが1年以内に廃業しています。
勘違い差別化その3:サービス面で差別化
これもありがちな差別化で、サービス面はもちろん重要です。良いと思って始めるサービスも、続かなくてやめてしまうことがお客様が離れてしまう理由の一つにあります。
始めたサービスをやったりやらなかったりと、一貫性がないことでお客様の信頼や安心がなくなります。
自宅サロンであれば、駐車場の完備や駅までの送迎、交通費サービスなどありますよね。でも、これをもし長く続けられそうになければ始めからやらない方が良いのです。
サービス面がころころ変わっても、お客様が選ぶ強い理由があればお客様は離れることはありません。ですが、ほとんどの場合リピーターにはなってくれません。
まずはしっかりと自分の強みを見つけてそれがお客様にとって魅力的かどうか考えてみること
RIKA
私が今まで失敗したこと
この記事に書いたことは、私自身が今までやってきて失敗し改善した内容です。
私が在籍していたサロンは、新人が「自分の田舎よりひどい」と言ってドンドン辞めていくほどの悪条件でした。
人が集まらない最悪の立地条件の中、差別化を図ろうといろいろやりました。おかしなこともたくさんしました。
ですが私が行き着いた答えは、
「私だけができる、お客様が喜んでくれること」
「私のために時間とお金を使って来てくれることに、期待以上に返すこと」
これはどんな職業でも言えることではないでしょうか?
RIKA
まとめ・・・自宅サロンが駅から遠いと本当に不利?!リピートが増える解決策と具体例付き!
いかがでしたか?自宅サロンが駅から遠いからお客様が来ない理由にはならないんです。
立地条件が問題ではなく、「選ばれる理由」がなければ来店されないということ。
あなたでなくてはダメな理由
- 自分のことをよくわかってくれている
- ニーズ以上のことに応えてくれる
- 言わなくてもわかってくれる
- 期待以上に応えてくれる
解決策
カウンセリングをしっかりすることで、ニーズ以上のことが見つけられ、次回予約につなげることが確実にできる。
具体例
アフターフォローやサンキューレター、ニュースレターなど、電話やDMで接触を途絶えないようにすること。送るだけではなく、コンセプトやお客様のほしい情報を送ることが大切になってきます。
サロンの永久客を増やすにはこちら
⇒サロンの永久客を増やすには?リピートする常連客が選ぶ条件。
サロンで失客したお客様の 集客方法と再来店のコツはこちら
⇒サロンで失客したお客様の 集客方法は?再来店させるコツ3つ。
サロンの新規リピート率を20%上げる基本3原則はこちら
⇒サロンの新規リピート率を20%上げる基本3原則を実践しよう!
サロンはお客様へお礼状の例文付きはこちら「
⇒サロンはお客様へお礼状の一言で再来店される。例文付き。
個人サロンはメニューでリピートするのはこちら
⇒個人サロンはメニューで失敗する?リピートを増やす作り方。
RIKAはこう思うよ。
やり続けられることがとっても大事。
RIKA