注意!自宅サロンは怖い?!集客できない理由と解決法。その具体例つき。

こんにちは。リピート集客専門家の向川です。
自宅でサロンを開業したのにお客様がなかなか来てくれない・・・
それはいくつかのポイントがあるんですが一番は、「自宅サロンは怖い」と思われているということです。
お客様にとってオーナーの顔がわからない、看板もない、どんな様子かもわからないとなれば、まず入る勇気はないですよね。
自宅サロンが怖いと思われないようにするには、あなたの顔や内装、どんな様子でやるのか、看板はあるのかと視覚化させることです。
お客様にとって初めてのサロンは、入るまでは警戒心も緊張感もあります。まずは、お客様の立場に立ってみることですよね。
”怖い”と思われたらかなりハードルが上がって、どんなにサービスや特典、値引きを行なっても効果はありません。
では自宅サロンの集客の効果的な方法について詳しく解説します。
目次
注意!自宅サロンは怖いと思われている?!
自分でサロンを開業するときに「小さな隠れ家的なサロンにしたい・・・」と淡い妄想をするかもしれませんね。
もちろん、場所や条件が稼げない理由にはなりませんが、新規集客することに多くのコストと時間がかかります。
集客はとにかく認知されなければ、始まりません。繁華街だろうと田んぼの中の一軒家だろうと同じです。
もし、あなたのサロンを発見してもらったとしても様子がわからない、施術するオーナーはどんな人かわからない、怪しい・・・と思われてしまえば存在すら忘れられてしまいますよね。
隠れ家・・・となれば、もっと怖いですよね。
RIKA
解決策は、自宅サロンを開業する前から認知させる
自宅サロンを開業して一番困るのが集客できないことですよね。
売り上げは、集客⇒リピート⇒単価アップです。
集客で困らないようにするには”認知”していただくこと。
認知される方法
- HPやブログを用意
- SNSで認知活動
- グーグルマップ登録
- チラシや広告
- 名刺や看板
認知される方法
サロンを開業する3ヶ月以上前から準備と活動を始めましょう。新規集客はとにかく時間がかかります。
HPやブログを開設、運用する
HPやブログはWEB上でのホームになります。地域密着型店舗だったとしても、サロンの様子が伝わりやすいですね。
顔写真やあなた自身を伝えやすい媒体です。
SNSで認知活動
SNSも写真で伝わりやすくすることができますね。認知活動やコミュニケーションツールとして活用できます。
グーグルマップ登録
意外と利用されていないグーグルマップですが、今はグーグルで検索したときに登録済みであれば必ずあなたのサロンが表示されますから、活用した方が良いですね。
チラシや広告
上手にチラシや広告を使うと認知度は早まります。コストがかかりますから、費用対効果がどのくらいあるか計算して使うことをお勧めします。
名刺や看板
名刺や看板は必ず用意しましょう。特に、初めて来店される場合は名刺や看板の存在は信頼度につながります。新規集客でさらにリピートされるには「存在を忘れられなこと」です。
かなり準備が必要ですね!
サロン開業前のエミさん
信頼度や安心感を得るための具体例。
自宅サロンが怖いと思われないためには上記の方法に必ず、あなたがどんな人で、どんな場所で、どんな風にやるのかを明記することなんです。
信頼度や安心感があって、また継続してリピートしようということになりますよね。
たとえ新規集客できても、いまいち分かりづらければ警戒心を残しします。不安を残さないようにするには、お客様が来店される前から具体的にこんなことをしてくださいね。
信頼感や安心感を得るための具体例
- 笑顔の顔写真
- プロフィール
- サロンの内装
- 施術の様子
- ビフォーアフターの実例
- サロンまでのルート
- 看板
具体的にわかるようにすると安心感に繋がりますよね。
RIKA
信頼感や安心感を得るための具体例
一つ一つ準備してみてくださいね。
笑顔の顔写真
自宅サロンなら、オーナーの顔がわかることは非常に安心感があります。写真の効果は高いので、プロの方にとっていただくことをお勧めします。
プロフィール
プロフィールはお客様にとって、一番情報を得たいポイントですよね。どんな人か、相性が合うのか、変な人じゃないのか、などなど心配はつきものです。他店と比較検討するときに、プロフィールは必ずみられています。
サロンの内装
サロンの内装も判断基準になりますよね。写真をみて、どんな風にサロンで過ごすのかが想像しやすいですよね。内装で雰囲気も伝わりやすく、行ってみたくなるという行動につながります。
施術の様子
施術がどのようなやり方をするのか、あなたがどんな風に施術するのかお客様は知りたいと思っています。丁寧なのか、乱暴なのかという様子を知りたいと思っています。
ビフォーアフターの実例
一番説得力もあり、本当に結果が出せるサロンだという判断基準になりますよね。お客様は実例を見て、未来の自分の姿を重ねます。未来が見えるところに行きたいですよね。
サロンまでのルート
自宅サロンの場合、住宅街の中にあると目印となるランドマークがない場合が多く、迷います。また、ルートを見ることでさらに「行けそう」「行ってみようかな」という行動に繋がります。
人は「理解できない・分からない」ものには、不安になります。不安になると行動なは繋がらないですよね。
RIKA
視覚化させることが、信頼と安心に繋がるんですね!
サロン開業前のエミさん
まとめ・・・注意!自宅サロンは怖い?!集客できない理由と解決法。その具体例つき。
いかがでしたか?お客様の心理を考えれば、まずは不安を取り除いてあげることですよね。顔出しすることも、自宅サロンの様子も分からなければまず選ばれることは難しくなってきます。
集客で困らないようにするには”認知”していただくこと。
認知していただく方法
- HPやブログを用意
- SNSで認知活動
- グーグルマップ登録
- チラシや広告
- 名刺や看板
信頼感や安心感を得るための具体例
- 笑顔の顔写真
- プロフィール
- サロンの内装
- 施術の様子
- ビフォーアフターの実例
- サロンまでのルート
- 看板
ぜひ、一つ一つやってみてくださいね!
サロンの永久客を増やすにはこちら
⇒サロンの永久客を増やすには?リピートする常連客が選ぶ条件。
サロンで失客したお客様の 集客方法と再来店のコツはこちら
⇒サロンで失客したお客様の 集客方法は?再来店させるコツ3つ。
サロンの新規リピート率を20%上げる基本3原則はこちら
⇒サロンの新規リピート率を20%上げる基本3原則を実践しよう!
サロンはお客様へお礼状の例文付きはこちら「
⇒サロンはお客様へお礼状の一言で再来店される。例文付き。
個人サロンはメニューでリピートするのはこちら
⇒個人サロンはメニューで失敗する?リピートを増やす作り方。
RIKA @Rika_Mukaigawaはこう思うよ。
オーナーの笑顔が見えると安心しますよ。
RIKA